Echo Flex とモーションセンサー
リリースされたばかりのEcho Flex を4台目のEcho デバイスとして、モーションセンサーと共に購入。 設置・設定はとても簡単で、コンセントに挿して、Alexaアプリからデバイス追加するだけ。実消費電力も1から2ワ… 続きを読む »
リリースされたばかりのEcho Flex を4台目のEcho デバイスとして、モーションセンサーと共に購入。 設置・設定はとても簡単で、コンセントに挿して、Alexaアプリからデバイス追加するだけ。実消費電力も1から2ワ… 続きを読む »
スマート家電に少し興味を持って、自宅ではアマゾンEcho とグーグルのGoogle Home を試している。 現時点での感想としては、使える機能がかなり限られていて、その割には値段が高い。より一般に普及するためには、設定… 続きを読む »
デジタル一眼レフとして最初に購入したのがPENTAX K200D だった事から、私的にはメインにしているカメラはPENTAX という意識。 K200D 購入後は転げ落ちるように、K-7 -> K-5 -> K-3 -> … 続きを読む »
全く狙っていない訳でも無いのだけど…デジタル一眼(レフ)カメラを色々買い続けて、七五三で揃ったという話し。 PENTAX Pentax K 1桁シリーズ、K-7 から買い続けて七五三コンプリート。 K-7K-… 続きを読む »
横長で普通のキー2つ分程度の大きさが好き。 もっと大きいタイプ(日本語レイアウトに多いJ型とか)も一見良さげだが、押し込む力が余分に必要な物が多く、長く使っていると辛くなってきくる。リターン・キーは使用頻度がとても高いう… 続きを読む »
2019年11月、Samsung 1TB SSD を約1万円で購入。おまけに外付けケースが付いて来た。 HDDだと6TB が大体同じ値段なので、容量単価はHDD の約6倍。かなり価格差が無くなってきた。 このSamsun… 続きを読む »
個人的に一番直感的にカーソルキーの操作ができると思う。 人差し指が左キー、薬指が右キー、中指で上下キーと自然において操作可能。Windowsの一般的なアプリケーションでEmacsライクなカーソル移動キーマッピングをサポー… 続きを読む »
16GBでは足りないようだったので、同じ16GBのメモリ・モジュールを購入して追加。自分的にはこれまでで、最大メインメモリ搭載機となった。 うーん、何かメモリーリークでも起こしているのか、時間と共に徐々に使用率が上がって… 続きを読む »
WordPress のプラグインで、Google のSite Kit を試しに入れてみた。そうしたらサイトの速度測定機能があって、その結果が下記。 Desktop の方は88% と、まあまあの結果。現在投稿済みコンテンツ… 続きを読む »